WTCKLのWALK-INでファイザーのブースター接種をしてきた【マレーシア】

こんにちは!
マレーシア・クアラルンプール在住、Kristenです。
今回は、WTCKL(World Trade Centre Kuala Lumpur)で夫MySejahteraでの日程割り当てあり、私予約なしのWalk Inでファイザーを打ってきたので、流れ、ワクチンを選べるかどうか、かかった時間、副反応などを書いていこうと思います。
ワクチン接種会場
World Trade Centre Kuala Lumpur、略してWTCKL。
Grabで行く際は、World Trade CentreのPPVを選べばワクチン接種会場の入り口まで連れて行ってくれます。
まず、ワクチンを選べるかどうか問題
WTCKLでは、ワクチンの種類が選べます(2月15日時点)。
Twitterなどで検索すると、1月末の時点でこのようなツイートがありました。
3種類のワクチンが選べると書いてあります。
実際に夫と私が行った時(2月13日、15日)にスタッフに尋ねると、アストラゼネカ、ファイザー、シノバックの3種類を選ぶことができました。
私は副反応とか痛いのがとにかく嫌だったのでシノバックにするか迷いましたが、世界的にもやっぱり認められているワクチンを打っていた方が、国境をまたぐ移動の時に面倒じゃないよなぁと思ってファイザーにしました。
※いつまで3種類選べるのかとかは全くわからないので、行かれる方はご注意ください。
ワクチン接種にかかる時間
上記のツイッターにも書いてありますが、かなり短時間でワクチン接種を終えられます。
(予約あり)夫は朝8時半で、到着からワクチン接種、接種後の待機時間終了まで30分かからずで終了しました。
(ウォークイン)私も朝10時30分すぎに行って、ワクチン接種後の待機時間を含め11時過ぎに終わりました。
夫と同じく、30分程度で終了しました。
ワクチン接種会場に持って行くもの
パスポートと、MySejahteraアプリが入っているスマホを持っていけばOKです。
接種の流れ
Grabを降りたら目の前に入り口があるので、念の為WALK INで受けれるか聞く

私がWALK-INで行けると知ったのは、夫経由だったので、本当にできるのか不安だったので念の為入り口で聞きました。
するとOKと言われたので安心。そのままWALK-INのレーンに入りました。

そのままずーっと歩いて行く。途中でカウンターがあるのでそこでスジャテラを見せたりする

WALK-INのレーンに入ったら少し歩きます。
歩いた先に、カウンターがあるので、そこでスジャテラを見せて、写真のようなものをもらい、そのまま歩きます。
ずーーーっと歩く

少し歩きます。歩いた先に接種会場があるので入ります。
大きな会場に入り、ワクチンの選択、同意書の記入

接種会場のカウンターでパスポートやスジャテラを見せ、1回目2回目でもらった同意書に名前とパスポート番号を記入します。その後スジャテラでワクチンについて注意事項を読んで、同意します。
この場でファイザー、アストラゼネカ、シノバックを選べます。私と夫はファイザーにしました。

※スクショのMedical Historyにチェック入ってますがミスってチェックしてます。ここは該当する方のみチェック。一番下の「I hereby declare〜」を押すと同意したことになります。
医者からワクチンの説明を受ける

1回目のようにワクチンの説明で、お医者さんから1週間は運動しちゃだめだよーなどと説明があります。ファイザーなので今回は特に注意かなと思います。
参考までに日本の厚生労働省のファイザー接種時の注意点が書いてあるURLはっつけておきます。
ワクチン接種

この会場は、シノバック、ファイザー、アストラゼネカの接種ブースがあるので該当するところに行きます。
ブースに入ったら、「このファイザー打ちますよー」と確認され、注射器に「この量はいってますよ〜」と確認、その後注射されました。個人的な感想ですが、今回打たれた感覚がありませんでした笑(でぶったせいで気が付かなかったのか?笑)
余談ですが、ワクチン接種、シノバックの列は8人ぐらい待機していたけれど、ファイザー、アストラゼネカは誰も並んでいませんでした。最近読んだばかりの記事では確か違う種類のブースター打ちたがる人が少ないからシノバックも打てるようにした〜なんていうのを読んでいたのでそれなのかなぁ〜と思いました。(記事みつけた、こちら)
どちらにせよ、人は少なくてすぐに打てました。
ワクチン接種後MySejahteraの反映確認

打った後はスジャテラへの反映確認と、またまたワクチンカードをもらいました。

改めて思いますが、こうやってデジタルで残ってるの便利ですよね
15分の待機
ワクチンを打った後は、アナフィラキーなど異常がないかの確認で15分待機です。
自分で15分はかって、特に何もなければ誰に言うわけでもなく帰っていいよ〜とのことでした。
終了

15分しっかり私はタイマーで測って、なにもなかったので終わってそのままサンウェイプトラを見に行きました笑
写真は…この枠だけとってきました笑
副反応
夫と私は、1回目2回目はシノバック、今回の3回目はファイザー、年齢は20代後半です。
その上での副反応はこんな感じでした。
夫
1日目
08:30 ワクチン接種、その後打った場所が痛くなる
夕方ごろ 倦怠感
寝るまで腕の痛み、倦怠感以外なし。熱も全くなし。
2日目
起床時から頭痛、体のだるさが発生。しんどすぎて会社を休む。薬を飲んで、夕方には回復。
3日目
特になし
私
1日目
10:45 ワクチン接種、その後元気に過ごす
14:30 腕があがらないなぁ〜、ちょっと頭が重い気がする、少し胸が痛い瞬間があった(いつものやつかも)
20:00 頭痛、頭が重い
寝る前 胃酸が上がってるような感じ(単純に食べ過ぎの可能性あり笑)
2日目
朝 起きると打ったほうの腕がばちばちに痛い、打ったほうの半袖の袖をまくるだけでも痛い。でもほかは何もなし。
昼過ぎ なんかずっと気持ち悪い、頭が重い
夕方 体に力が入らなくなり、頭が重くベットに横たわるもしんどすぎて寝れずに泣く笑
夜 夕ご飯作れるほどには回復したけどしんどかったのでわりとすぐ寝た
3日目
朝 起きたらちょっと気持ち悪かったけど元気。腕が痛い以外はバリバリ元気。
その後6日ぐらいは腕が痛かった。
最後に

去年の12月末にブースター接種の案内がきて、打てなくて、そのまま日本帰って、マレーシア帰ってきて。
ブースターうってないと3月からワクチン接種できてないことになって、どこもいけなくなってしまうとのことだったので急いでうってきました。(Fully Vaccinatedステータスなくなるっていうやつの記事はこちら)
まだ1日目なので副反応あんまりありませんが、ひどくならないことを祈ります。痛いのきついの嫌!泣
そんな感じのブースター接種できました!という記事でした。
おわり