【マレーシア】ワクチン2回目接種レポート(シノバック・20代男女・HOSPITAL PUSRAWI)

こんにちは。マレーシア在住Kristenです。
夫婦ともに、コロナワクチン、シノバックの接種2nd Doseまで完了しました!
今回の記事では、前回に引き続き、必要なもの、流れ、副作用について書いていこうと思います。
全体的な流れを詳細に知りたい方は、前回の1st Dose接種の記事をご覧ください。
ワクチン接種会場
HOSPITAL PUSRAWI SDN BHD
前回接種した会場と同じでした。前回と同じなので安心して行くことができました。
ワクチン接種にかかる時間
今回は2nd Doseということで、本人確認などがかなりスムーズで、夫婦共に短時間で終わりました。
会場ついてから、ワクチン接種が終わるまで、旦那は45分、私は25分でした。
早い…!
ワクチン接種会場に持っていくもの
1回目とは少し持って行くものが違います。
- 1st Doseの時に受け取ったワクチンの種類や、打った日付が書かれているカード(勝手に略してワクチンカード)
- 携帯(MySejahtera使用のため)

2nd Doseでは、前回受け取ったワクチンカードとMySejahteraのみ使用しました。
他の会場などがどうかはわからないので、以下のものも念の為持っていっておいたほうがよいかと思います。
◆念のため持っていたほうがいいもの
- 1st Doseの時に記入した、ワクチン接種の同意書
- パスポート
- ボールペン
接種の流れ
前回と通る場所行く場所は同じでしたが、同意書を書いたり、ワクチンについての説明等はありませんでした。
具体的には以下のような感じでした。
- 病院についたら、普通のMySejahteraのQRコードをスキャン
- 病院に入ったら、検温・手の消毒をしたら、番号札を渡されて、順番を待つ
- 番号で呼ばれるので、呼ばれたらカウンターに移動して、ワクチンカードを見せ、前回同様MySejahteraのVaccineページのQRコードのスキャンの説明を受け、会場のQRコードをスキャン
- エレベーターで9Fまで移動
- STATION3でワクチンカードを提示し、スタッフが内容確認したら移動
- ワクチン接種待機場前で普通のMySejahteraのQRコードで会場コードを読み込んで、入り、待機
- ワクチン接種(ワクチンのQRコードを読みこむ。パスポート番号聞かれるので、忘れず。)
- MySejahteraのProfileのワクチン証明の部分、ワクチンカードについて説明がある(MySejahteraはスクショをとって、ワクチンカードはバックアップだよー的なことを言ってました)
- 終わり!(待機時間等はなし!)
今回はワクチン打った後の待機時間がありませんでした。
あと、前回と違い、スタッフがバリバリマレー語で話しかけてきました。英語で話してくれる人の方が少なかったです。中には英語が話せないスタッフもおり、かわりに英語がわかるスタッフがきて説明ということもありました!
その他、2nd Doseということ、KLの接種数がほぼほぼ100%?っぽいこと、説明を受けることが少ないこともあり、人が前回の1/3か1/4ぐらいで、スムーズに進みました。
私はシノバックの2nd Doseで来ていましたが、1st Doseの人は今日はファイザーと掲示してありました。もう、ぼちぼちファイザーに入れ替わりつつあるのかな?と思いました。
副反応について
現状夫婦ともに、腕が上がらない以外の副反応はありません。
おわりに
2nd Doseが無事に終わり、あとは副反応がなければ私たち夫婦はComplete、Fully vaccinatedです!
ワクチンって感染を防ぐものというよりかは重症化を防ぐものなので、今後も感染対策を続け、夫婦ともに何事もなく過ごせるように気をつけていこうと思います。
最近は、状況が悪化したら日本帰国説が旦那の会社でも浮上しはじめてきたので、今後どうなるかわかりませんが、日々ゆるゆると好きなことをやって過ごそうと思います。
余談(ワクチン全く関係ない)
ワクチンを打ち終わって、また今回は前回のリベンジでフォトブースにいくとスタッフがいませんでした。
ですが、写真をとりたそうな方がいました笑
私もとりたかったので、写真撮りましょうかー?と頑張って英語で声をかけてお互い撮影しあいました笑
些細なことですが、楽しかったです笑
おわり!