パスパス髪を救ってくれたドライヤー「Philips HPS910 Pro Hair Dryer」

突然ですが、髪が長いみなさん
どんなドライヤーを使っていますか?
そのドライヤーはいくらぐらいですか?
我が家のは、イオンとか冷風機能もついていない、温風の強さを3段階変えられるドライヤーのみ
我が家のドライヤーは、1年以上前、私がマレーシアに住む旦那の家に旅行で行った時に、「臨時」で買ってもらったものでした。当時、彼の家にはドライヤーがなかったのです(旦那曰く、短髪でいつの間にか乾くからだそう)。だから、臨時のものとして比較的安いドライヤーを、バタバタ購入しにいった経緯がありました。
少し安い、日本のビジネスホテルにあるようなドライヤーに近いかと思います。
そんなドライヤーを使って5ヶ月…髪がパスパスに
マレーシアにきてから、その安いドライヤーを使い続けていた私はあることに気がつきました。
「何やっても、髪がバッサバサ…じゃないか?」
マレーシアの水質の影響だったり、使うシャンプーを変えたり、日差しが強いとか色々な原因があるかもしれませんが、髪がとにかくバサバサなのです。
でも、マレーシアにきてから一切、髪も染めていないし、パーマをかけていない。シャンプー・コンディショナーも日本製のいち髪とかを使って、お風呂上がりはオイルもしっかりつけているのに、乾かすとバサバサ…。
翌日起きてみれば、髪の毛がライオン状態。バッサバサでもりもりになっているのです。
「おかしいなぁ、何がいけないんだろう、ドライヤーかな」と思い悩んでいる時に、それを決定付ける出来事と遭遇しました。
グランドハイアットのドライヤーを使ったら、パサパサがなくなると気がついた
それは、2021年、年が明けて、グランドハイアットに宿泊した時でした。ホテルでお風呂に入った後、部屋に用意してあった、少し高そうな、美容室にありそうなドライヤーで髪を乾かした時に、驚くべきことに気がつきました。
「髪が…さらさらでツヤツヤじゃないか…?」
シャンプーとコンディショナーはパンテーンのもので、いつも使っているいち髪と大差ない(むしろパンテーンの方が値段は安いかな?)ものを使っていて、このさらさら・ツヤツヤ具合…。
私は確信しました、この髪の毛のバサバサ具合は、ドライヤーではないかと。
ホテルに宿泊している間に、結局お風呂に2回り、乾かしたのですが、その2回とも、すごくさらさら・ツヤツヤの髪になりました。
人生で、おそらく3000円を超えるようなドライヤーや、冷風が出たりするようなドライヤーを持っていたことがなかった私ですが、心から欲しいと思うようになりました。
街中にいる、髪が長くて、さらさら・ツヤツヤな人はやはり、お金をかけた高品質なドライヤーを使っているんだろうなと、この日確信しました。
だから、高いドライヤーを買いました
確信してから約1週間後の1月10日、ついに少しお高めのドライヤーを買ってもらいました。Harvey Normanのセール(もうすぐ春節だからかな?)でオフになっていて、確か元々RM291(約7566円)ぐらいからRM187(約4862円)になっているものでした。
品名、型番は「Philips HPS910 Pro Hair Dryer」です。

ドライヤー界隈ではもしかしたら、安めの部類かもしれないのですが、私にとって3000円を超えるドライヤーを買うことは、贅沢だと思っていたので、ドキドキでした。
ドキドキして、買って帰って、早速使いました。
ドライヤーに感動

ドライヤーを使ってみて、感動しました。
- 乾く時間が圧倒的に速くなって、たぶん半分ぐらいの時間で乾いたこと
- 髪の毛がうるうる、つやつやになったこと
- 髪の毛を乾かす時に全然からまないこと
衝撃でした。
特に、ドライヤーを変えただけで、乾かす時に髪がからまない。つっかかりが圧倒的に減りました。これも、イオンのおかげなのでしょうか…?
そういえば店員さん、このドライヤーは頭皮にも優しいと言っていました。何か髪や頭皮に優しい施しがされているんでしょうね。

まだ買って1回しか使っていませんが、これだけ変化を感じられたので、ある程度値段の高いドライヤーを買う価値はあったと思いました。今強く感じています。
とにかく、私はドライヤーのおかげで乾かすストレスがだいぶ減り、髪がつやつや・うるうるでテンションが上がりました。今後は、嫌なお風呂後のドライヤーを考えすぎることなく、気軽にシャーっとシャワーを浴びれそうです。
もし、髪がパスパス、バサバサで、安いドライヤーを使っているなら、迷わず買い替えてもいいかもしれませんねと思ったお話しでした。
おわり。