めんつゆで簡単美味しい豚肉大根煮込みと煮卵

こんにちは!料理・家事全てが苦手なマレーシア駐在員妻のKristenです。
ロックダウンで、旦那も在宅勤務で、平日はなるべくご飯を作っているのですが、さすがにしんどいなぁ〜と日々思っています。
思ってるけど作らないと外食費がかさむだけなので頑張っているのですが、最近めんつゆで作る料理の美味しさに気がついてしまったので、自分のメモをかねて簡単・美味しいレシピを書こうと思います。
めんつゆ豚肉大根煮込み(日持ち:4日ぐらい?)

材料
薄切りの豚肉(この時は豚バラ) | 250g |
大根 | 大きめの半分ぐらい(250gほど) |
ごま油 | 適量 |
★めんつゆ2倍濃縮 | 100ml |
★水 | 100ml |
★しょうが(チューブでもなんでも可) | 1〜2cm |
レシピ
- 豚肉を食べやすい大きさに切る。大根は皮を剥き、1cmぐらいのいちょう切りにする
- フライパンにごま油をひいて、中火で豚肉を炒める
- 豚肉の色が変わったら、大根を加えてすこし透き通りはじめるぐらいまで炒める
- 大根が少し透き通りはじめたら、★めんつゆ2倍濃色100ml、水200ml、しょうがを加える。
- 沸騰したら落とし蓋(私はアルミホイル)をして、弱火よりの中火で最低10分煮込む(30分煮込んで30分フライパンで冷まして食べるとたまらんです!柔らかい方が口の中でとろけて美味しいので長く煮込むのおすすめです。)
- 念の為大根のかたさを確認して、すっとつまようじが入ればOK!
めんつゆでつくる煮卵(日持ち:3日ぐらい)

材料
卵 | 10個 |
★めんつゆ | 200ml |
★みりん | 20ml |
★砂糖(私はラカント使用) | 小さじ2 |
レシピ
- 卵を冷蔵庫から出し、なるべく常温に近くなるようにする(最低限鍋を火にかける前ぐらいには出しておく)
- 鍋いっぱい(1Lぐらい)に水を入れ、水を沸騰させる
- 沸騰したら塩小さじ2、酢大さじ2(分量外)を鍋にいれる(割れても白味がでないようにする&卵を剥きやすくするため)
- たまごをおたまなどを使って鍋に入れる
- 8〜10分ほど強火めで茹でる(私はマレーシアの卵への不信感が強いので、ゆで卵を多く作る場合は半熟にしません。)
- 茹でている間、黄身がよらないように時々まぜる
- 茹で上がったら水や氷水に卵つける
- 卵がおおよそ冷えたら、からをむく
- からをむいたら、鍋に★のめんつゆ、みりん、砂糖を入れ、温める
- 沸騰しそうになったら、卵を入れ、少しぐつぐつするまであっためる
- ぐつぐつしはじめたらすぐに火を消し、粗熱がとれるまで待って、ジップロックに入れて冷蔵庫にいれて冷やす。
- 30分から1時間後ぐらいから美味しく食べれます!
ぶっちゃけ、ゆで卵の茹で方はお好みで!調味料の分量が同じなら同じ味になると思います!笑
めんつゆをもっと早く使えばよかった
私のブログをなんとなく読んでいる方はわかるかもしれませんが、私は本当に自炊嫌いな上にあんまりしなくて、めんつゆを使って煮物、煮卵を作ったのが初めてでした。
煮物や煮卵はよく作っていましたが、たいてい醤油、砂糖、みりん…などの典型的な例というか。
でも、今回「たまには違う味がたべたーい!!」と思ってめんつゆを使ったら想像以上の美味しさで感動しました。
豚肉と大根に関しては、醤油砂糖の煮物よりかさっぱりして、素材の味を感じられて美味しいです。
煮卵に関しては、醤油砂糖につけこむより、めんつゆの方が大好きだということに気が付きました。
煮卵何回か調味料の分量を変えながら作っていたのですが、理想のものに辿り着けなくてモヤモヤしていたのですが、分量の問題じゃなくて使うものが間違ってたみたいでした。
私みたいにあんまり料理の幅が広くない方、ぜひめんつゆ使ってみてください。おいしいです。豚肉と大根は本当におすすめなので作ってみてください!
おわり!