胸痛が続いたため、HSC MEDIACAL CENTERで心臓を見てもらった

こんにちは。マレーシアにきて4ヶ月ほどたったKRISTENです。
マレーシアにきてから、数日に1回は必ず、胸痛が起こり、ひどい時には立っていられなかったり、ベットに気絶するように倒れ込むことがありました。それがずっと続いており、ストレスなのか、それとも心臓やそのあたりに異常があるのかを知るためにマレーシアクアラルンプールの病院、HSC MEDICAL CENTERに行ってきました。
病院の特徴や、診察の流れ、心臓に関する検査でしたこと、最終的に私がどんな診断を下されたのかを書いていこうと思います。
HSC MEDICAL CENTERは1フロア貸し切った総合病院?
どんな病院かなーと思い行ったのですが、結構大きい病院でした。
1フロア貸し切っており、診察室もたくさんある感じで、レントゲン、エコー、検尿、血液検査、色々な検査ができる部屋がありました。
小さな総合病院といった感じでしょうか。
今までひばりクリニックに通っていたのですが、私的には明るくわいわいしているイメージのあるひばりクリニックより、HSC MEDICAL CENTERの方が好きでした。
ただ、ひばりクリニックも魅力があり、初めてマレーシアで病院に行く方は、こちらに行ってみたほうが安心かもしれません。
HSC MEDICAL CENTERは日本人の看護師がいる
HSCには、日本人の看護師の方がいらっるようです。(情報はこちら:HSC Japan Clinic)
ホームページに記載してある方と同じかはわかりませんが、日本の方が確かにいらしていました。
私が直通電話に連絡した時は、日本の方はずっといらっしゃるのではなく火曜日にしかいないと言われました。なので、その曜日に旦那に連れて行ってもらいました。
この方が受付から、診察時の通訳、薬を受け取る時の通訳までしてくださいました。
ただ、検査の時は通訳はつかなかったので、英語が話せない、聞き取れない方は注意です。(軽く病院の検査にまつわる英語を勉強をできるのであればしておいたほうが、コミュニケーションがスムーズにできます。)
HSC MEDICAL CENTERでは健康診断もできる
まだ受けたことはありませんが、こちらの病院で健康診断も行うことができます。健康に不安のある方は是非…!(ホームページに詳細が載っています)
私もだいぶ長いこと健康診断受けていないので若干心配なので、近々受けれたらと思います。
到着から診察、終わるまでの流れ
- HSCのビルに到着
- MySejahteraスキャン、温度をはかる
- エレベーターで5Fに移動
- もう一度病院のMySejahteraのスキャン、体温をはかる
- 日本の方の受付で、パスポート、海外旅行保険などの提示をして、何枚かの書類を記入
- HSCから貸し出されるTシャツとガウンを着て、心電図、胸のレントゲンを撮影
- 診察→念のため、血液検査、尿検査、胸のエコーをすることになった
- 再び着替えて、検査
- 検査が終わったら着替えて結果待ち
- 診察
- 薬をもらう
- 終了
診断結果と薬
結論から言うと、私の心臓に全く異常はなく、おそらくストレスで胸が痛いのだろうという話になりました。
心電図、胸のレントゲン、血液検査、尿検査、胸のエコー全てで異常なしです。
細かいことを言えば、不整脈持ちではあってのでそれの指摘がありました。あとは、今年の春に、心臓肥大をしてるから気をつけてと言われていましたが、それも大丈夫でした。ただ、レントゲンを直接見せてもらったわけではないので、どう変わっているかは確認できずでした。あとは、尿酸値がちょこっと高いとのことでした、「正常」の範囲内ということでOKでした。
ですが、一応ドキドキなる動悸?とかを抑えるために薬が出ました。飲むと血圧が下がるので、人によってはめまいがするよーと言われたのですが、私はひとまず飲んでも何も異常はありませんでした。
その他、血液検査、心電図の結果などのデータをもらった
上記に加えて、最後に検査結果の資料として、結果の書いてある紙やCDなどをもらいました。
もし他の病院に行く時などに使ってくださいとのことでした。
CDでレントゲンなどのデータをもらうと思っていなかったので驚きでした。大事に保管しておこうと思います。
次回から何かあったらHSCに行こうと思います
今まではひばりクリニックに通っていたのですが、モントキアラの方は遠くて時間もかかるので、近場?のHSCにこれから行こうと思います。
安心していけそうな病院がもう一つできてよかったです。
では。