レントゲンや心電図の結果は患者持ち帰りのマレーシア(整形外科と耳鼻咽喉科に行ってきた)

こんにちは!
マレーシアにきてから体調不良続きなKristenです。
ちょっと前の日記で、体調不良だらけーーーーーとの記事をかいたのですが、あいかわらず体調不良だらけなのでまた病院にいってきました。(体のほてりとかはまだ放置…笑)
何回病院に行けば私は健康になるやら…とほほ泣
今回は、整形外科と耳鼻咽喉科
今回は、1日に2つの科にいきました。3時間ぐらい病院に拘束されました笑
(プリンスコートです。プリンスコートヘビーユーザー泣)
まず、整形外科→初期の魚の目との診断!
整形外科に行くことになった理由は「右足の小指側のふち、関節が時折痛む」からでした。
病院に行く時点で2ヶ月ぐらいは痛くて、でも時々しか痛くならないためかなり放置していました。
症状としては、長く歩いたりした時に痛い印象でした。
病院に行く日の朝、はじめて自分の痛い部分をゴリゴリしてみたのですが、あきらかに左足よりゴリゴリしていました。
病院にいってそれを話して、足を触ってもらった結果、「魚の目の初期症状」と言われました。(魚の目は英語で”corn”らしい)
えーーーー!って感じです。
診察後は、レントゲン撮影、戻ってもう一度診察
とりあえず、念の為骨の異常でないかの確認のため、診察後レントゲンをとりました。
レントゲン撮影室が、1階にあるので、わざわざそこまで移動します。
レントゲンをとって、診察してもらった結果は、骨は綺麗、なのでやっぱり皮膚に問題があるとのことでした。
痛い部分に塗り込む薬が処方されました。塗り薬でそれが治るらしいです。すごい。
もしなおらなかったら、また来てねーと言われました。
魚の目ができた理由と今後の対処法
なんで、魚の目ができてしまったのかの予想ですが、あわない靴、先が細い靴をはいていたからでは?と言われました。
痛みも、長く歩いたときに集中的に出ていた感じだったので、おそらくそうではないかと…。
その他、私はほぼ同じスニーカーを半年以上はいており、買い替えた頃から足の裏が痛いとかさまざまな不調はありました笑。それを放置した結果かもしれません。
靴もボロボロになってきてるので、ぼちぼち買い換えようと思います。
今後の生活では、なるべくソールがやわらかいものをはいてねと言われました。あとはサンダルよりスニーカーがいいかもねとのこと。
気をつけねば…という感じです。
薬メモ

魚の目に対する薬は「ELLGY Corns & Warts Treatment Solution 10ml」という塗り薬が処方されました。
検索するとWatsonsでも売っている模様。(RM20ぐらい)
1日に2回、朝と夜に、該当の場所のみにつけるとのことです。
なおるかな〜。
耳鼻咽喉科→胃酸の逆流かもねん!
耳鼻科にいくことになった理由は色々ありました。
- 耳の後ろの下がはれているような、圧迫されているような、首がしめつけられるような感覚を感じる
- 熱、喉の痛み、せきなどはなしだった
- 頭痛あり(いつもの偏頭痛の可能性もあり)
個人的には、リンパかな?とかまさかおたふく風!?(子供の時になったことない)なんて思っていたのですが、予想外の診断がでました。
なんと、胃酸の逆流のせいでは?と。
診察で鼻、喉、耳をみてもらったのですが、喉の奥がはれていると言われました。あと、左鼻..だったかな?もつまってると言われました。(個人的には鼻水出てないのでつまってるかすらわからなかった笑)
私も自分で喉のおくを見ていたのですが、自分では腫れているかはよくわかっていませんでした。
なので驚きでした。
そのため、胃薬とか、鼻詰まりの薬とかいろーんな薬がでました。
それを飲んだりして様子見とのことでした。
けっこう痛いし、寝るときに圧迫感があると息がしづらい気がして怖いので、さっさとなおってくれればと思います。
薬メモ

- Nasacort AQ:アレルギー性鼻炎の治療の薬(今回だと鼻の腫れ)。毎日朝晩1回ずつ。
- bilaxten 20 mg tablet:アレルギー性鼻炎の治療の薬。1日に1回。食事前。
- Nexium mups:胃酸の量を減らす薬。1日に1回。食事前。
割合的にアレルギー性鼻炎の薬が多いなぁ…笑
個人的には現状全くアレルギー性鼻炎の反応を感じない(もしくは生まれて物心ついた時からそうなので自分では症状がわからない?)ので、こんなに薬いるのかなっていう不安がわいてくるのですが…ひとまずのんだり、鼻にシューしたりするしかないので飲みます。
というか、胃酸の薬、アストラゼネカなんですね。びっくり。
マレーシアでは、レントゲンや心電図などの情報はお持ち帰り!

やっと、タイトルのお話です。
マレーシアに来て、心電図や、今回みたいにレントゲンをとったのですが、この国、そういったデータは基本患者持ち帰りなのだそうです。
えー??って感じですよね。
私もレントゲン「はい」って帰るときに渡されて困惑しました笑(大きいので困った)
確かに、去年HSCで心電図など受けた時も、データをCDにしてくださり、それをもらいました。
病院からは「もし、他の病院とか行くときにはそれを持っていってねー」と言われました。
自分で管理は面倒だけど、なんか、いいのか悪いのかわからないけど、過去のデータを自分が持っててそれを他の病院に持っていけるの面白いなぁと思いました。
特に個人的には、今回レントゲン持って帰れたのめちゃくちゃ嬉しかったです笑
レントゲンとか、なかなかじっくり見ることなんてないじゃないですか?
診察のほんの一瞬というか。
なので恥ずかしながら、家に帰ってからレントゲンしばらく太陽の光にすかしながら見てました笑
まぁ、そんな自分が楽しかったという話はおわりで…笑
生理も2週間以上終わらないので様子見ながらまた病院に行かないといけない
そんな感じで色々ある体調不良の2つを、みてもらったので、これが治るのを待つのみです。
待つのみなんですが、ここにきて、生理が2週間終わらないという異常自体が発生しており、またそれも近々病院にいこうかと思っています。
私の体はどれだけ不調がでれば気が済むのでしょうか?笑
人生で、生理がはじまって、大学の卒業発表の時以外、周期や生理の量、日数など安定していたので、個人的に大事件です。
色々調べるとホルモンバランスの崩れと書いてあり、たしかに9月とかなんか急に外に行けるようになったりストレスたまるようなことがあったり、イライラしたり色々あるので、そういうのも関係あるのかなと思っています。
正直いうと、もうめんどくさい泣。
どんんだけ日々体調不良なん?どんだけ毎日頭痛するん?んでもって生理も長引く?足も痛い?腕も痛い?お腹痛い?首も肩も痛い?
・・・・お手上げでございます泣
でも、こればっかりは1つ1つ不安要素を潰していくしかないので、気ままにゆーるゆると病院に通おうと思います。しんどい。しんどい。泣
そんな感じです。今回は以上です。
おわり。