【体験レポ】電動スクーターbeamでロックダウン下でも移動で小さな楽しみを!

げんきですかー!!マレーシア在住Kristenです。
ロックダウンも長引き、「新たな楽しみ」をなかなか探しに行けないので、ちょっびっと退屈な気持ちになっています。
退屈な気持ちになっていたのですが、先日、買い物ついでに以前から興味があった電動スクーター「beam」を利用してみました。
使ってみるとまるで街が遊園地(大袈裟かも)。いつもとは違う新しいワクワクを感じることができました。
そんな「beam」の体験レポを書いていこうと思います。
beamとは?

beamを一言で表すと、どこでも乗り捨て可能な電動スクーターのレンタルサービスです。
どこでもといっても範囲や、乗り捨てする場所の決まりがおおよそあるのですが、基本道端にbeamのスクーターがあれば乗って、好きなところで置いていくことができます。
スクーターを利用するには
初回は少し面倒ですが、アプリをダウンロードし、基本情報を入力していれば次回からは簡単に使用することができます。
以下に利用方法を書いていますが、アプリをダウンロードすれば、利用に必要なものは説明してくれます。
<初回の利用方法>
- beamのアプリをダウンロードする
- 名前、メールアドレスを入力する
- 支払い方法を入力する(クレジットカード)
- ★スクーターを見つけたら、「Start Trip」、2人で乗るなら「Group Ride」をタップする
- スクーターについてあるQRコードを読み取る
- 認識されたら乗る!使う!楽しむ!
- 楽しんで、指定されたパーキングや降りたい場所で、「End trip for ALL」をタップしてbeamの利用を終わる
<2回目以降の利用>
初回の利用方法の★からをするだけでOKです。
スクーターの操作方法

スクーターにのって、地面を蹴って進み、動きながら画像にある右ハンドルの「GO」というのを押し込めば、電動で動き出します。
最初は加減がわからないと思うので、道に広さがあれば練習することをオススメします。あと、念の為ブレーキがきくか、ブレーキのかかり具合を見ておいた方がいざ止まる時に安全だと思います。
ブレーキは左手のレバーです。
スピードは出そうと思えばかなりスピードが出ます。
私が確認できる時にした時は、時速13kmとか出てました。体感ですが20kmぐらいも出せると思います。ただそこまで速さを出せる場所はなかなかないし、何より危ないので、アクセルの加減に注意が必要です。
※実際に使われる際は、事前にアプリに表示される使い方をよく確認して使用してください。当ブログは参考程度にご覧ください。
安全のための確認事項
- 1つのスクーターに1人まで(たまに二人乗りしてるカップルとかいますが危なすぎるので絶対にしないでくださいね!!)
- 下り坂ではスピードに気をつけること
- 自転車レーンがあり、可能であればそこを使用すること
- 危ない乗り方をしないこと
年齢制限に関しては色々見てみましたが見つけることができませんでした。ですが、スクーターは子供には扱いづらいと思うので、安全のためのせないほうが良いと思います。
その他、持ち物についてですが、トートバックなど不安定なものを持ったまま乗るのはとっても危険です。私は乗る時、リュックか体にちゃんと密着する小さいカバンを持つようにしました。街中でトートバックを肩にさげて荷物を気にしてフラフラしている人がいたので本当に気をつけてください!!
乗った感想
全体的には悪い点が多いですが、たまに乗るには良いかなと思います。
良い点
- ちょっと非日常を感じられる
- 楽しい(バイク乗ったことないですが、そんな感覚なのかな?と思いました)
- 行く場所が決まっている近場の移動なら徒歩よりラク(知らない遠い場所に行くのは道にも迷うし、それで乗る時間が増えれば料金が増えるので)
悪い点
- 歩道を通らなくちゃいけないのですが、マレーシアの歩道はガタガタしているので、正直揺れが多くて怖い
- ガタガタしていたり、段差があって歩道が通れない場合、仕方なく道路を通るが、やっぱりあぶない(車の通りが多いので)
- 小回りがきかないので、危ない時にすぐ対処がしずらい
- スクーターが重たい(歩道にスクーターを乗せたい時があっても、重くて持ち上げるのが大変。)
- NGゾーンの近くを通ると、警告音とともに止まってしまい、その場から動かせなくなる(指定されているパーキング以外の場所で乗り捨てる場合、+の駐車料金が取られることがあるようです)
- 基本、地面と前しかみる余裕がない
- 道がガタガタしているので、視界がゆれてちょっと気持ち悪い時がある
- 長時間使用すると、アクセルボタンを押している右手の親指や腕が痛くなる。足も立ちっぱなしなので痛くなる
料金
自分が乗ったり、アプリを時々確認した感じだと、時間帯によって料金が違うようです。
現状1分RM0.45とRM0.60と書いてあるのを見ました。
料金としては、普通にGrabよりかは高いと思うので、節約といった意味ではあまり使えないかなと思います。
ちょっと楽しむぐらいの気持ちでお金を使う感覚が良いと思います。
私が使った例を出すと、20分のると1スクーターRM9〜12ぐらいです。2つのスクーターだと、RM9〜12×2=RM18〜24です。
週末土日にたまに乗るのは良いかな?と思った

どこにいくか、どのくらい乗るかによりますが、10分〜20分程度を土日どっちかにたまに乗るぐらいが楽しいかなと思います。
私は2週間連続で土日どっちか乗ってみましたが、やはり地面がガタガタしていたり、綺麗な歩道を通っていたら(歩道のつもりだった)セキュリティーの人に怒られたこともあったので、少々面倒な乗り物でもあるかなと思いました。
でも、平な道をすーーーーっと行けた時は、バイクに乗っている人の気持ちが少しわかったような気がしました。
KL以外にもピンポイントではありますが、各所にありそうなので気になる方はアプリをダウンロードして確認してみてください。
そして、気になる方、ちょっと楽しみがほしい方、安全に気をつけながら試してみてください!
おわり。