【blender:10日目】

今日から少し、記録の書き方を変えようと思う。以前は、作ったーとかできたーとか、ゆるいことしか書いてなかったけど、自分の解決策やログとしてあとで見返してなにが困ったとか、なにをすればこうなるのかを書き残したい。なので、それぞれ作ったものごとで学んだことなどをメモする形に変えていきたい。
ボクセル風の木

モディファイアー>リメッシュ>ブロックでこういったブロック調なものが作れる

Octree Depth(オクトリーデプス)
Scale
Remove Disconnect
Threshold(しきい値)
Smooth Shading
それぞれの意味を調べて書こうと思ったのですが、それぞれあまりピンときませんでした(泣)なので、以下で少し値をずらしたものを作ってみました。

値を8とかにしてしまうと滑らかになってしまう。処理落ち注意。

スケールの値を大きくすればカクカクが細かくなって、小さくすればこういう風に大きめのボックスになる。カクカクの細かさを決められるイメージ。

カクカクがなめらかになる。
全体的になにがどうなるかっていう説明が明確にはできませんが、なーんとなくできることはわかりました。とにかくカクカクの世界を使いたい時はこれをひとまず使えばよさげ?かな。
参考:https://www.youtube.com/watch?v=TjZqJsjVVJw
神秘的な何か

球体を作って、それを光らせたかった。単純にピカーンと輝くのではなく、球体の透明度を保ったまま輝かせたかった。現状、球体の中に球体を置いている。外側の球体をガラスっぽくして、中の球体を発光させるようにして調整してみてるけどうまくいかず。ガラスっぽいもの自体、まだちゃんと作れたことがないので、これから試行錯誤な予感。