【2021年8月】マレーシア駐在員20代夫婦の家計簿 予算OVER

前提
- マレーシアのクアラルンプール(都心)に住んでる20代子なし夫婦
- マレーシアでの生活費予算はRM5000(約13万円)
- 美味しいご飯にお金を惜しまないタイプ
- 家賃は全額会社持ち。(約13万円)
- 毎月の貯金はマレーシア生活費の予算から余ったものとまた別にありますが把握していないのではぶく。
- 生活費とは別に日本での奨学金などの返済があるが、そちらは貯蓄から引いてもマイナスにはならないらしいのでノータッチ
- 25日が給料日なので、お金は24日が家計簿の締め日にします。
個別出費
表記の仕方
予算がある場合→使ったお金/予算
予算がなく、その都度の出費→使ったお金のみ
※2021年8月26日時点、1円=RM26.20で計算
食費:RM2799(7万3,334円)
自炊 | RM1799 / RM2000 |
外食 (デリバリー・テイクアウェイ) | RM1000/ RM500 |
もう、今月は言い逃れができません。ちまちまとしたデリバリーをたくさんしてしまい、外食費が死んでおります。自分もお金を管理しているクリアファイルを見ながら「やばいやばい」と思っていました。何人家族?ってぐらいの食費です。ドン引きです。
9月は節約すると決めました。クリアファイル貯金のやり方も9月からは少しやり方を変えることにしました。はたして、成果はでるのか…!
TESCO注文費用:RM348.4(9,128円)
基本的に、水、トイレットペーパー、キッチンペーパー、洗濯・食器洗剤など生活に必要なものをTESCOで購入しています。
1回目(8/2) | RM107.92(水、キッチンペーパー、牛乳、ティッシュ、ゴミ袋) |
2回目(8/9) | RM197.20(水、排水溝の液体、食器洗剤) |
3回目(8/13) | RM43.28(水、アルミホイル、ラップ) |
特に、変わらずな生活費。
お小遣い:RM500(1万3,100円)
自分のお小遣い | RM0/RM500 |
旦那のお小遣い | 約RM500(プロテイン、サプリメント) |
今月自分用では本買ったりしたのですが、Kindleを自分のクレカで購入したのでこちらではノーカウント。私の今月のお小遣い費用はすべて食費にとんでいきましたー!わははー泣
旦那は、プロテインとサプリメントの買い出しで約RM500の出費。まぁ生活費ですね。
その他生活費・娯楽など:RM649.33(1万7,012円)
こころが晴れるノート | 1,254円(RM48) |
ただしい人類滅亡計画 Kindle | 1,760円(RM67) |
ただしい人類滅亡計画 紙本 | 2,556円(RM98) |
小学6年生の夏休みドリル | RM43.83 |
beam料金 | RM69 |
Grabタクシー料金 | RM74 |
ユニクロ通販 | RM249.50 |
今月は、旦那がよく病院に行ったのと、ワクチン接種のためGrabを何度も使用。beamもなんだかんだ乗ってたのでかなりの額に。
本は全て、私のです。同じ本を2個買ってるのは、手元においておきたいと思ったので書いました。最初からそうすればよかったとも思いましたが…まぁひとまず…泣
固定費:RM899.73(2万3573円)
家賃 | RM0 |
携帯 | RM40.50(CELCOM8GBプラン。私のみ。旦那は会社持ち) |
Wi-Fi | RM136.75 |
電気 | RM534(先月より増。) |
水道 | RM93.48(7月1日から8月31日分) |
下水道 | RM95(2021年7月から12月までのもの!?未来!?) |
あれ、水道代、7月分はらってなかったっけ?と思いましたが、7月分の家計簿は6月分のだったよう。
あと、下水道の請求もきました。なんと今年2021年7月から12月までのもの。未来の下水道の請求書?ほ?笑
よくわかりませんが、来たので払いました。セブンでコンビニ払いができたのがなんとなく衝撃でした。マレーシアでもコンビニ払いってあるんですね。
サブスクリプション:9338円(RM352.37)
日本での契約そのままなので、日本円です。
Netflix | 1980円 |
Dropbox | 1650円 |
Adobe | 4378円 |
Bear(メモ帳) | 150円 |
YouTube | 1180円 |
出費合計:RM5,548(14万5379円)/RM5000
はい、予算オーバーです。敗因は外食費としてお小遣いを突っ込んだこと。突っ込んだくせにしっかり自分が欲しいものは買っていることです。あとは単純に服を買ったりしたのでそれもあります。
色々なちまちましたものが積み重なった感がありますね。
8月後半からいろんな制限がとれはじめたので、これから出費が増えるとは思いますが、うまくコントロールできればなと思います。できるかなぁ。
少し節約について目を向ける余裕が出たかもしれない
私は料理が苦手です。嫌いです。そんな感じでバタバタマレーシアにきて、主婦をしていたわけですが、慣れないことも多く、1年ぐらい「しんどい嫌い!」と思いながら料理をしていました。
ですが、ほんとに今月、8月ぐらいから急に自炊に慣れ始めたというか、ハードルがぐんと下がるようになりました。(といいつつトータル食費高いけど!!!!)
今までハードルが高かった理由が、旦那が筋トレのためにタンパク質のおおいものを食べたがり、鶏胸肉を毎食のように食べたがること、でも野菜も食べなきゃと野菜を色々買うものの使いきれなかったり、食材自体の選別が下手くそで美味しくない、古いものを選んでしまっておいしくない…などなど自分にとって苦しい制約がありました。
鶏胸肉なんて、アレンジしても簡単につくれるのたかが知れてるし、しかも最近は鶏胸肉に血がいっぱい含まれてることが多くて「気持ちわるい…」となったり、先入観からか食べ過ぎだからか美味しくないと思うようになったり、だからなんだかんだ縛りがあったことがものすごく負担でした泣
なので、8月かな、7月かな、ぐらいから旦那にとりむねばかりで作らなくちゃいけないっていうのがすごく負担だし、豚肉も食べたいからお肉の制限をとっぱらいたいとお願いしました。というか、そんなに鶏胸肉食べたいなら自分で作れ!な気持ちなわけですが笑。とりあえず、プロテインドリンクで我慢してもらうことにしました。
そう、だから何が言いたいかというと、変に制約がかかっていたり、私自身が苦手ということが重なってすごく料理がいやだったのですが、ほんとに今月から楽になったから、来月はより節約できるものを選んで料理してみようかなと思えました。
最近はじめて、マレーシアでもやしを買って食べたのですが、500gも入ってる上にめっちゃくちゃ美味しかったので、手に入れたら徹底的にお味噌汁の具材にしてやろうと思います笑
その他、よくわからない手出しできなかった野菜も勇気が出れば、安ければチャレンジしてみようと思います。
なんだかんだずっと、日本でも目にするような食材しか買ってないので。
とりあえず、9月はやれる範囲で色々安いものを探してみようと思います。(ここの文章、8月末に書いてたのですが、現状はあまり安いものに手を出せずです〜笑。まぁオーバーしなければOK方針で。)
おわり。